TOP NEWS 私の記念日をあなたに。第9回 「想いを伝えるカードデザイン大賞」スタートしました。

私の記念日をあなたに。第9回 「想いを伝えるカードデザイン大賞」スタートしました。


ライフスタイルの変化に伴い、ハガキや封書でのコミュニケーションが減っています。ビジネスシーンにおいても、スマートフォンやタブレット、PCを使うことがほとんどではないでしょうか。便利になった反面、行き違いや不快な思いをさせてしまうなど、想いが伝わらずトラブルの原因になることも少なくありません。OACでは、ハガキ・封書などのカードを贈る文化とその価値を再認識するとともに新たな可能性の発見を目的とした、グリーティングカードのデザインコンテストを開催しています。伝えたい想いが確実に届く、もらった人が感動する、世界に一つだけのグリーティングカード。誰に、いつ、どんな想いを届けるのかは、それぞれ自由。届いたその日があなたと誰かの記念日になる。そんな素敵なコミュニケーションを演出するグリーティングカードが、もっともっと広がることをOACは期待しています。


名称:「私の記念日をあなたに。第9回想いを伝えるカードデザイン大賞」 

目的:

1.カードを贈りあうコミュニケーションの開発

2.若手クリエイターのモチベーションアップ

3. 広告業界以外の人々との交流、意見交換による視野の拡大

各賞の授賞イベントを2025年11月21日(金)18:00〜21:00に The Gallery Too (株式会社Too 本社3F)で開催します(オンライン参加可能)。また入賞作品のみWEBで公開します。

ゲスト選考委員:

片岡 良子(コピーライター)

脇田あすか(アートディレクター・デザイナー)

鈴木ジェロニモ(お笑い芸人・歌人・YouTuber)

主催:公益社団法人 日本広告制作協会(OAC)

協賛:三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 / 株式会社コーセー

協力:株式会社Too / カイザーキッチンビール株式会社


募集期間:2025年8月1日(金)から9月30日(火)まで。

応募資格:「届けたい想い」のある人。

出品料:無料

作品規定:応募者の自作である未発表作品。下記のA・Bをセットで1作品とみなします。

A.グリーティングカード本体

B.作品タイトル名、記念日(届けたい日)、「届けたい想い」を伝える文章(100字程度)が記載されたもの

サイズ・形状:自由(グリーティングカードとして適切なサイズ・形状であること)

素材:紙またはシート状のもの

選考基準:「届けたい想い」が的確に表現されており、受け取る側の感動を誘う、強い意思がある。/カードとしての完成度が高く、グラフィックのアイデアやオリジナリティがある。/ストーリーや文章表現が豊かで、相手を感動させる意外性を持っている。

応募条件:入賞者は授賞式にご参加(オンライン可)いただき、作品のプレゼンテーションをしていただきます。※交通費等は各自ご負担となります。ご了承ください。

入賞発表:授賞式にて作品プレゼンテーション後に発表します。

授賞式:2025年11月21日(金)18:00〜21:00 

会場:The Gallery Too(株式会社Too本社3F)東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル

・副賞:大賞(図書カード3万円)、選考委員賞(図書カード1万円)、協賛企業賞(副賞)、OAC特別賞(図書カード1万円)


片岡 良子 ryoko kataoka コピーライター

2023年クリエイター・オブ・ザ・イヤー メダリスト選出。TCC審査委員長賞、TCC新人賞、ACC GOLD受賞。広告されない ちいさなモノゴトマガジン『ちい告』共同編集長。主な仕事に、しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE新聞広告「キミは、いたほうがいいよ。」、明治エッセル スーパーカップ「ふつうの日、スーパー最高では?」など。https://chrry.jp/people/

 

脇田あすか asuka wakida アートディレクター・デザイナー

1993年生まれ。東京藝術大学デザイン科卒業後大学院を修了、その後コズフィッシュを経て独立。あらゆる文化に対してのデザインに携わりながら、豊かな生活をおくることにつとめる。過去の仕事にPARCO、LUMINE、HARUTAなどのファッションシーズンビジュアル、ドラえもん50周年ポスター、書籍の装丁や、紙・印刷にまつわるアイテムからWEBデザインなど。また、アートブックやスカーフなどの自主制作作品を制作・発表もしている。https://www.instagram.com/wakidaasuka/ 

鈴木ジェロニモ jeronimo suzuki お笑い芸人・歌人・YouTuber

1994年生まれ。「R-1グランプリ2023」「ABCお笑いグランプリ2024」準決勝。 「第4回笹井宏之賞」「第5回笹井宏之賞」「第65回短歌研究新人賞」最終選考。「第1回粘菌歌会賞」受賞。J-WAVEナビゲーター。YouTubeでの「説明する」動画が話題となりNHK総合『ドキュメント20min.』「ニッポンを説明する」として番組化。2025年4月に楽曲「トマトのジュース」をリリース。書籍に『水道水の味を説明する』(ナナロク社)。https://www.p-jinriki.com/talent/suzukigeronimo/

www.youtube.com/@suzukigeno 


必要事項(下記)を応募用紙に記入の上、画像を添付し事務局までメールでお送りください。

その後カード本体を送付してください。

送付先:〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-7 銀座吉澤ビル9F 

公益社団法人日本広告制作協会(想い2025係)

※確認したい点など、メールにて行うことを基本としますので忘れずにお送りください。

学校単位でご応募の場合

作品を取りまとめ郵送いただき、その上でメールにて学生の皆さんの作品情報を取りまとめ「学校単位応募用紙」を利用しお送りください。撮影可能な場合は、大容量ファイル転送サービスを活用してお送りください。

※受賞等の連絡はメールとなりますので、必ずメールをお送りください。

(スマホのアドレスの場合、PCからのメールを受信できる設定にしておいてください)

※メール受信後1週間以内に内容確認のメールを事務局から返信いたします。1週間以内に返信が無い場合はお問合せください。

※メールをご使用になっていない方は郵送のみでも受け付けます。受賞の有無に関しては最終受賞者の方のみに電話か郵送にてお知らせいたします

応募用紙Excelダウンロード>   

応募用紙PDFダウンロード>   

学校単位応募用紙Excelダウンロード>

応募用紙記入事項

●氏名  ●職業または学校名  ●年齢(学生の場合は学年も記入)  ●メールアドレス  ●TEL

●住所  ●作品タイトル  ●記念日(届けたい日)  ●届けたい想い(100字程度)

(メールへの記入でも大丈夫ですが、出来れば応募用紙をご利用ください。)

● 作品ご自分で影しデータ化できる方は、画像をメールに添付または大容量ファイル転送サービスを活用のうえ、メール送信時に併せてお送りください。なお、その際に画像の点数制限はございませんが、下記の「画像の撮り方」をご参照のうえ、受け取る相手に伝えたい内容をお願いします。

● 画像は1点1メガ以内とし、メール添付か大容量ファイル転送サービスのどちらかで送信してください。

応募に関する注意事項

 応募者の自作であるオリジナル未発表作品に限ります。

● 応募作品の中から優秀と見なされた作品は、WEBサイト内「記念日カレンダー」に掲載します。個人名、企業名などの表記には十分ご留意ください。また作品掲載を希望されない方はあらかじめお知らせください。

● 応募作品が、第三者の知的財産権の侵害となる場合は受賞結果発表後であっても受賞を取り消すことがあります。  作品応募後に侵害となった場合もこれに含みます。

● 応募者の個人情報は本アワード以外の目的には使用しません。

● カード本体、応募用紙は返却いたしません(なお、カードの重量や大きさに見合った封筒に対応する、切手を貼り付けた返信用封筒を作品郵送時に同封いただいた場合、または着払いでの返送を希望する旨明記されている場合は、その限りではありません)。



この度、ゲスト選考委員によるワークショップ全3回の開催が決定しました。

どなたでもお気軽にご参加いただける内容となっており、「想いを伝える」ためのヒントがきっと見つかるはずです。

詳細が固まり次第、こちらで告知・募集を開始します。

第1回:7月18日(金)「日常をアートに(仮)」杉浦由梨(美術家/漫画家、第8回選考委員)

第2回:7月23日(水)「短歌入門(仮)」鈴木ジェロニモ(お笑い芸人・歌人・YouTuber)

第3回:8月5日(火)「コピーって面白い。(仮)」片岡良子(コピーライター)

会 場:The Gallery Too (株式会社Too 本社3F)

時 間:19:00〜20:30(予定)


第8回

2024年11月28日(土)オンライン開催 応募総数:88作品

選考委員:田中せり(アートディレクター)

かんそう(ブロガー/ライター)

杉浦由梨(美術家/漫画家)

受賞作品▶  授賞式のようす▶

第7回

2023年11月25日(土)オンライン開催 応募総数:119作品

選考委員:佐々木拓(アートディレクター/デザイナー)

金井あき(アートディレクター/デザイナー)

伊藤紺(歌人)

受賞作品▶  授賞式のようす▶

第6回

2022年11月26日(土)オンライン開催 応募総数:221作品

選考委員:佐藤ねじ(プランナー/アートディレクター/ブルーパドル代表)

岸田奈美(作家)

岡野大嗣(歌人)

受賞作品▶  授賞式のようす▶

第5回

2021年11月27日(土)オンライン開催 応募総数:135作品

審査員:前田高志(株式会社NASU 代表取締役/前田デザイン室 室長/デザイナー)

関本明子(アートディレクター/グラフィックデザイナー)

澤田智洋(世界ゆるスポーツ協会代表理事/コピーライター)

受賞作品▶  授賞式のようす▶

第4回

2020年11月28日(土)オンライン開催 応募総数:84作品

審査員:杉山 ユキ(アートディレクター/博報堂)

加来 幸樹(サインコサイン代表 CEO/CO CREATOR)

受賞作品▶  授賞式のようす▶

第3回

2019年10月19日(土)アーツ千代田3331

審査員:阿部広太郎(コピーライター/作詞家)

白本由佳(グラフィックデザイナー / アートディレクター)、

ナカムラケンタ(「日本仕事百貨」運営・株式会社シゴトヒト代表取締役)

受賞作品▶  展示会・授賞式のようす▶

第2回

2018年9月29日(土) アーツ千代田3331

審査員:カイシトモヤ(AD/デザイナー)

小玉 文0AD/デザイナー)

木下龍也(歌人)

受賞作品▶  展示会・授賞式のようす▶

第1回

2017年11月19日(日) 世田谷ものつくり学校

審査員:菅付雅信(編集者)

菊地敦己(AD/デザイナー)

文月悠光(詩人)

受賞作品▶  展示会・授賞式のようす▶


三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 / 株式会社コーセー


株式会社Too / カイザーキッチンビール株式会社


「想いを伝えるカードデザイン大賞」事務局

公益社団法人日本広告制作協会(OAC)内

TEL 03-3561-1220

Mail info@oac.or.jp

電話受付時間 10:00~17:00(土日祝除く)

NEWS一覧へ アワード一覧へ